卒業式袴レンタルのお役立ち情報一覧
200人超!袴レンタル4~5月の申込は去年の2倍
※この記事は公開当時の情報を元に作成されています。レンタルプラン・商品情報・金額などに関しては年度ごとに異なる可能性があり、記事内には取り扱いのないサービスが含まれていることがございます。ご予約の際は最新の情報をご確認ください※ |
私、去年も「もし、4月20日のお申込みを早すぎると感じるならお読みください」という記事を書いてたんですけど、今年はどうなんかな~?とふと疑問に思って調べてみたんですね。
なにをって、今年の袴レンタル申込件数の初動です。
余談ですが、初動って書くと、推しユニットのCD売上枚数を気にしていた頃を思い出します。
初動売上枚数が下がると人気が...!と焦ったりしていました。
すべては推しユニのため、初動に貢献できるようフラゲは当たり前の日々。
ウィークリーで売上1位を獲得し、何枚連続!なんていうネットニュースを途切れさせないために当然のこととしてやっていました。
ただ今回はCDではなく袴レンタルです。
初動を気にする感覚を懐かしみながら、今回は「2018年の申込件数」について書かせていただきます。
目次
- 2018年度卒業式袴レンタルの申込開始は4月21日でした
- 2017年度の約2倍?!4月下旬から5月現在までの申込件数
- 基本的な話。予約は先着順で埋まっていきます!
- 早期申込は特典つき!各ショップではゆかたプレゼントが行われています
- とは言っても、まだ卒業式の日程が決まっていないから申し込めないのでは?
- まとめ
- あわせて読みたい!袴レンタルの申込に関する記事一覧
2018年度卒業式袴レンタルの申込開始は4月21日でした
そもそも2018年度の卒業式袴レンタルの申込開始はいつからだったのか。
あなたはご存知でしょうか?
京都さがの館の2018年度申込開始は4月21日。
CDのようにフラゲ日はございません。
4月21日ぴったりその日からの申込開始となります。
ここで多くの人が思います。
「えっ、3月の卒業式の袴申込を、4月にするのっ?!」
するんです。
実際にいらっしゃるんです。
それも100人も。
申込開始から1ヶ月の件数は、2017年度で100人以上のレンタル申込!
そうなんですよね。
時期的にはまだまだ早いと思いきや、4月の段階から100人ものお嬢様が袴の申込にいらっしゃってます。
それも試着だけ~だとか、見にきただけ~というわけではなく。
きちんと卒業式当日の着付・ヘアセットまで申し込まれています。
これって袴レンタルに馴染みのない人からすると、すごく衝撃的なんですよね。
私もさがの館に入社した当初は、4月からそんなに多くの申込があることに驚きました。
今やもういくら慣れたとは言え、やっぱり4月21日の申込開始初日の午前中から3人も5人も申込があると驚きます。
しかし、さらに驚くことが起こりました。
それはなにか?
1ヶ月の申込件数が200人になったことです。
2017年度の約2倍?!4月下旬から5月現在までの申込件数
これ調べてみたのって、本当のことを言ったら、好奇心だったんです。
そういえば去年、4月下旬~5月下旬の1ヶ月間の申込件数って「100件以上」って書いてたなぁって思い出して、じゃあ今年って何件なんだろうって思ったんですよね。
ほら、今日ってちょうど5月21日ですから。
4月21日から数えてもう1ヶ月経っちゃいましたから。
じゃあ調べてみよう!って思って、早速申込件数を見てみたんです。
ちなみにこちら「もし、4月20日のお申込みを早すぎると感じるならお読みください」が去年の結果。
さて今年は?と調べてみたところ......。
なんと、出てきた数字は200件以上!2018年度、申込開始から1ヶ月のレンタル申込件数
「え?」ってなりました。
「ちょっと待って」って二度見くらいしました。
嘘です、三度見くらいしました。
それはもう昔の恋人と出勤途中にすれ違ったときと同じくらいの三度見具合。
いやこれほんと心臓に悪かったんですよ。
まさかの出勤途中でそんな遭遇ってある?!みたいな。
しかも向こうは新恋人らしい人を連れてたんで「ひえっ」って感じです。
そんな感じで三度見までしましたが、結果は変わらず200件以上。
前年度の倍並み。
ショップめっちゃがんばってる......と思うと同時に、お嬢様たちめっちゃ賢い......という感想が浮かびました。
だって、申込開始時期に合わせての袴レンタル申込って、実はめちゃくちゃ賢くて、めちゃくちゃ有利なんですから。
基本的な話。予約は先着順で埋まっていきます!
ホテルもそうですよね。
新幹線の指定席だってそうです。
予約は先着順。
抽選という予約方法は袴レンタルにおいてはございません。
さらに言えば、あなたの卒業式の日程は、あなたの通う学校だけが卒業式を行っているわけではありません。
様々な学校が同じ日に卒業式を行います。
3月下旬になればなるほど卒業式は集中します
全国的に袴レンタルが一般的になっている昨今。
多くの学校があなたと同じ日程で卒業式を行うとなれば、その分だけ、多くの袴がその日にレンタルされます。
となると、全国的に卒業式が集中する日には、人気の袴や着物は、またたくまに予約が埋まってしまいます。
もちろん、京都さがの館では人気の袴や着物の在庫も、豊富に揃えています。
しかしながら、私たちの予想を上回る人気度合いだと、どうしても予約をお取りすることができなくなってしまいます。
あなたの気に入った袴があったとき。
予約を取ろうと思っても、もうすでにあなたの卒業する日程では予約がいっぱい!なんてことは毎年ある話なのです。
だから私たちは毎年声を大にして「予約は早めに!」とお伝えします。
実際に袴をレンタルされて卒業式を迎えられたお嬢様たちも声を大にして「予約は早めに!」と訴えられます。
(参考記事:【速報】これが本当の卒業袴事情!3,500人以上の声をまとめてみた)
4月下旬から5月下旬までの一ヶ月。
レンタル袴の申込が開始してからのこの期間で、ショップにご来店いただき、実際に袴の申込をされたお嬢様は、おそらく、すべての方が第一希望の袴と着物をレンタル申込されたことでしょう。
早期申込は特典つき!各ショップではゆかたプレゼントが行われています
卒業式の袴を申込に行ったら、ゆかたを無料で持ち帰ることができた。
これって結構うれしいです。
私は京都に住んでいるので、ゆかたは毎年新しいものがほしくなるもの。
なぜって、祇園祭があるからです。
もちろん、大阪も神戸もお祭りは多く、関東でも花火大会は盛んです。
そんな中、今年はゆかたをどうしようかと悩んでいるお嬢様もいらっしゃるのではないでしょうか。
このホームページをご覧いただいているからには、お嬢様は卒業式を迎えられる方だと思います。
袴レンタルをお考えで、どこがいいかなと探されていると思います。
そんなお嬢様に向けて、京都さがの館では、条件付きでゆかたを無料プレゼントさせていただきます。
詳しくは「毎月先着100名様限定!さがの館・新着ゆかた無料プレゼント」をご覧ください。
条件付きのため、よくお読みいただいた上で、袴レンタルの申込とともに、ゆかたをもらいに来てくださいね。
とは言っても、まだ卒業式の日程が決まっていないから申し込めないのでは?
私、毎年思うんです。
4月下旬に卒業式の日程が決まっているって、ものすごく早くないですか?と。
正直、お嬢様の中には、自分が何日に卒業式を迎えるのかご存知でない方もいらっしゃいます。
学校側の発表もなく、学校のホームページを調べても、全然わからない。
そういった方は5月現在になっても多いです。
なのにどうして4月下旬から5月下旬にかけて、200人以上もの人が袴レンタルの申込をしているのか。
その200人はすべて卒業式の日程がわかっているから申し込めたのか?
もしそうだとしたら、すごくずるいですよね。
だって、卒業式の日程がたまたまわかっていたから、早く申し込めて、第一希望の袴をスムーズに予約できるってことですから。
じゃあいつまで経っても日程がわからない人は不利です。
卒業式の日程がわかってから申し込むとなると、遅いところではもうすでに秋を過ぎていたりして、人気の袴はほとんど予約が埋まっている状況に。
自分がその学校に通っていたばかりに......とは思いたくありません。
で、あれば。
卒業式の日程がわからないのに、申し込む方法はあるのか?
あるんです。
実際、4月下旬から5月下旬までに申し込まれている200人以上のお嬢様が、全員、卒業式の日程がわかっているかと言えば、そうではありません。
まったくわからず、予想も立てられず、学校側の発表もまだ先というお嬢様も多くいらっしゃっています。
そんな中で、どうやって袴のレンタル申込ができるのでしょう。
答えは「3月の一ヶ月間、すべてを予約してしまう」ことです。
卒業式の日程が判明するまでは、一ヶ月押えを承ります
もちろん、卒業式の日程が決まったのであれば、その日程で予約は押え直します。
いつまでも一ヶ月押えでいると、他のお嬢様がレンタルできなくなりますから、式日程が判明次第、すぐに予約の押え方を変更いたします。
ただ、まったく卒業式の日程がわからないときは、3月の一ヶ月間を丸々予約で埋めてしまいます。
そうすることで、あなたの選んだ袴は安心して予約できますし、日程が不明のままでも申し込むことが可能です。
まとめ
去年度は袴のレンタル開始の4月下旬から5月下旬の一ヶ月間で、100人以上もの申し込みがありました。
ところが、今年度はその倍の200人以上もの申込件数となりました。
どうしてこんなにも多くの方が、この時期に袴レンタルの申込をするのか。
答えは簡単です。
- 予約は先着順!第一希望の袴をレンタル申込するために早めの予約を
- 早期申込で特典獲得!今年度のゆかた無料プレゼントもまた先着順です
あわせて読みたい!袴レンタルの申込に関する記事一覧
※この記事は公開当時の情報を元に作成されています。レンタルプラン・商品情報・金額などに関しては年度ごとに異なる可能性があり、記事内には取り扱いのないサービスが含まれていることがございます。ご予約の際は最新の情報をご確認ください※ |