卒業式袴レンタルのお役立ち情報一覧
2020年度卒業式の参考に袴レンタルのアドバイス集!!
※この記事は公開当時の情報を元に作成されています。レンタルプラン・商品情報・金額などに関しては年度ごとに異なる可能性があり、記事内には取り扱いのないサービスが含まれていることがございます。ご予約の際は最新の情報をご確認ください※ |
実際に袴レンタル店を利用した先輩方の意見って気になりますよね?
さがの館では、卒業式終了後にアンケート調査を実施しています。
実際に利用した方の的確なアドバイスは、大変参考になりますよね?
そこで、今回は後輩の方に向けてたくさんのアドバイスをいただいたので、
ご紹介していきたいと思います。
袴レンタル店を決めるうえで、重要なのは「お店への信頼度」。
アンケート結果でもご紹介した通り、たった一日のその日のために、7万円前後の金額を支払うわけですから、
お店選びに慎重になるのも当然のこと。
しかし、慎重になりすぎてお店選びに時間がかかりすぎてしまっても、お気に入りの袴をレンタルできなかったり、着付け時間が思い通りに取れなかったりと本末転倒な結果に・・・
悲惨な状況にならないためにも、先輩からのアドバイス集を是非ご覧ください。
目次
- やっぱり早めの予約は必須!?袴の予約は早めに抑えておこう
- 袴レンタルの具体的な予約時期のピークっていつ?
- スタッフがおすすめする袴レンタルの予約時期っていつ?
- 卒業式当日のアドバイス集
- まとめ
- 合わせて読みたいコラム一覧
やっぱり早めの予約は必須!?袴の予約は早めに抑えておこう
2年連続で多かった、「袴レンタルの予約はお早めに」というアドバイス。
前年度での先輩からのアドバイスでも、レンタルの予約を早めにという意見が圧倒的に多かった印象がありますが、なぜそこまで予約時期にこだわっているのでしょうか?
袴レンタル予約開始は、4月下旬~スタートするのですが、2019年度卒業生の袴レンタルは、4月下旬の時点で去年の2.5倍と大きく跳ね上がりを見せていました。
早期に袴レンタルをするメリットとして一番意見が多かったのが、
「袴の在庫が一番豊富にそろっていて、予約がスムーズにできる」
という意見でした。
実際に、卒業式終了直後に、レンタルされていた袴が一斉に返却され、4月の時点で全部そろっている状態で店頭に並んでいます。
好みの着物と、好みの袴のコーディネートが楽しめる上に「在庫がなかった」なんて心配もありません。
さがの館では、1,000着以上ある柄やデザインの中から選べるうえに、お嬢様同士でデザインが被らないように配慮しています。
ですので、早めに予約をしておくと人気の商品から好きな袴を選べるというわけです。
実際に多かった先輩たちの声
|
など、ここでのアドバイス以外にも、多くのお声をいただきました。
アンケートにご協力いただきまして本当にありがとうございました。
袴レンタルの具体的な予約時期のピークっていつ?
袴のレンタル予約時期のピークは7月~8月末の夏休み期間に予約の申し込みが殺到しています。
長期の休みを利用して、お友達同士でレンタルされる方が多いです。
しかしながら、早期申し込みの時期である4月下旬も徐々に増えてきており、4月の段階では袴の下見にだけ来られて、夏に予約をするという方も多いです。
ただし、4月の早期の時点でお気に入りの袴を見つけた場合は、すぐにでもお申し込みをされることをお勧めします。
理由は、4月の時点で予約を決める方が年々増えているため、新作の袴や、人気商品は、すぐに抑えられてします場合があるからです。
「最長で袴のレンタルっていつまでできるの?」
という意見も頂きます。
さがの館の袴レンタルでいえば、12月がレンタル予約の最長時期ではないでしょうか?
年を越してもレンタル予約ができないわけではありませんが、在庫に限りがありますので、「お気に入りの袴が残っていなかった」ということもしばしば。
「人気商品や、おしゃれな袴が着たい!!」という方であれば、早め早めにお店まで足を運んでいただければと思います。
スタッフがおすすめする袴レンタルの予約時期っていつ?
さがの館スタッフが考えるおすすめのレンタル時期は、
|
「ちょっと早くない?」と思われるかもしれませんが、実際に、袴レンタルの予約時期が年々早まってきている点と、
より豊富に商品が揃っている状態で袴を見てほしいという思いから、この2つの時期を提案いたしました。
実際に接客しているスタッフが見ているからこそお勧めできる時期でもあります。
大学内でチラシが配られたりしますので、是非、お気軽にホームページまたは、店舗まで遊びに来てくださいね。
卒業式当日はこんなことに気を付けて!!楽しい一日を過ごしてね
卒業式当日のアドバイス集
朝食ってとるべき?
|
下着ってどうしてる?
|
着付けをしてもらう時のアドバイス
|
袴を着てみた感想は?
|
卒業式を終えて、新社会人となる先輩方からの貴重なアドバイスを集めました。
実際に袴レンタルをする際には、まだどこかで「レンタルなんてしなくていいかも。」
「みんなが着るし、私も着よう。」など、正直、卒業式を迎えるまではそこまで乗り気ではなかったという声も多いです。
しかし、いざ卒業式を迎えてみると、皆さん口をそろえて、「いい思い出になった。」「楽しかった。」
などのお喜びの声をいただきます。
今、袴レンタルが乗り気でなくても、卒業式を迎えてみたらきっと素敵な思い出作りができますよ!!
まとめ
先輩方のアドバイスはいかがでしたか?
一生に一度の大切な日に着る袴はやっぱり特別です。
たった一日のことだけれど、レンタルの準備から1年以上の準備期間を要します。
そんな特別な日を、思いっきり笑顔で楽しい一日にするためにも、早め早めにレンタル予約をしましょう!!
合わせて読みたいコラム一覧
※この記事は公開当時の情報を元に作成されています。レンタルプラン・商品情報・金額などに関しては年度ごとに異なる可能性があり、記事内には取り扱いのないサービスが含まれていることがございます。ご予約の際は最新の情報をご確認ください※ |