電話でのお問合せ(075-748-1236)
  1. 成人式振袖レンタルの京都さがの館
  2. 成人式振袖情報!お役立ち一覧
  3. イエベ秋タイプに似合う振袖カラーと選び方【失敗しないコーデ術】

はじめての成人式振袖レンタル!
安心できる基礎知識

振袖の色

イエベ秋タイプに似合う振袖カラーと選び方【失敗しないコーデ術】

イエベ秋タイプに似合う振袖カラーと選び方【失敗しないコーデ術】

最近では成人式の振袖選びに、パーソナルカラーを参考にされる方がとても増えています。中でも「イエベ秋タイプ」のお嬢様は、深みのある色合いやクラシカルなデザインがいっそう美しく映える傾向があります。

この記事では、イエベ秋タイプにぴったりの振袖カラーや柄、コーディネートのポイントをわかりやすくご紹介。さらに、振袖レンタルや購入を検討中の方に向けて、失敗しない選び方やチェックポイントもお伝えします。

一生に一度の成人式だからこそ、ご自身にもっとも似合う一着を見つけて、特別な日を自信いっぱいに迎えましょう。

■あわせて読みたい
イエベ春タイプに似合う振袖は?華やかカラーで魅力を引き出すコーデ術
【ブルベ夏タイプ必見】透明感を引き出す振袖カラーの選び方&コーデ術
ブルベの方に似合う振袖|厳選12商品をご紹介
イエベに似合う振袖を大特集!!成人式にレンタルしたいのはどれ?

イエベ秋タイプとは?パーソナルカラーをチェック

まずは、ご自身がイエベ秋タイプに当てはまるのかどうか、パーソナルカラーの視点からチェックしてみましょう。

イエベ秋タイプの特徴

イエベ秋タイプの方は、肌にほんのりと黄みを帯びた温かみのある色味が特徴です。
質感はマットで落ち着きがあり、頬に赤みが出にくい方も多い傾向があります。
また髪や瞳の色はダークブラウンから黒寄りの深い色合いで、瞳は黒目と白目のコントラストが比較的柔らかく、優しい印象を与える方が多いのも特徴のひとつ。

イエベ秋に似合う振袖

【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

全体的にナチュラルでしっとりとした雰囲気を持つのがイエベ秋タイプの魅力です。
そのため、ベージュやカーキ、テラコッタなどのアースカラーや、こっくりとした深みのある色味を身につけると、肌の透明感や血色が引き立ち、いっそう上品で洗練された印象になります。

簡単セルフチェック

以下の項目に当てはまるものが多い場合、あなたはイエベ秋の可能性が高いかもしれません。

・手首の血管がやや緑っぽく見える
・日焼けをすると赤くならずに小麦色になりやすい
・ゴールド系のアクセサリーを身につけると顔映りが良く華やぐ
・コーラルやテラコッタ、ブラウン系のメイクが自然になじむ

また、アイボリーやキャメルなど黄みを感じる色の服を着たときに「顔色が健康的に見える」「肌が明るく見える」と感じるなら、それもイエベ秋タイプのサインです。
成人式の振袖選びにこのパーソナルカラーを活かせば、より肌がきれいに見えて写真映りも抜群。
自信を持って晴れの日を迎えることができますよ。

イエベ秋タイプに似合う振袖カラーとは?

イエベ秋タイプの方が持つ、温かみのあるマットな肌や深い瞳の色を一番美しく見せてくれるのが、自然を感じさせるようなアースカラーや、こっくりとした深みのある色合いです。
成人式という特別なシーンだからこそ、ご自身の魅力を最大限に引き出してくれる色を選びたいですよね。

深緑・カーキ・オリーブ

イエベ秋に似合う振袖

【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

まずおすすめなのが、深緑やカーキ、オリーブといった落ち着いたグリーン系のカラー。
自然の中に溶け込むようなナチュラルカラーは、イエベ秋の肌にとてもよく調和します。
派手になりすぎず、それでいて華やかさや格式を感じさせるので、成人式の振袖にもぴったりです。

テラコッタ・ブラウン・マスタード

イエベ秋に似合う振袖

【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

温かみのあるオレンジ系のテラコッタやブラウン、そして少し黄みを帯びたマスタードカラーも、イエベ秋タイプの肌をきれいに見せてくれる色味です。
血色がよく見えることで顔映りがぐっと明るくなり、成人式当日の写真にも自然なツヤ感をプラスできます。

ボルドー・くすみオレンジ・バーガンディ

イエベ秋に似合う振袖

【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

格式を重んじたい方や、大人っぽい雰囲気を楽しみたい方には、くすみオレンジ、バーガンディといった深い赤系が特におすすめ。
青みの強いピンクやローズレッドはやや顔色をくすませてしまう場合もありますが、黄みや茶色を感じさせる落ち着いた赤なら、イエベ秋タイプの持つ上品さや穏やかな華やかさを引き出してくれます。

色選びのちょっとしたコツ

振袖は面積が大きいぶん、全体の色選びがとても大切です。
もし「これ少し派手かな?」と迷ったときは、小物で深みのある色を足すか、逆に少し柔らかな色で軽やかにすると全体がまとまりやすくなります。

さがの館では、こうしたパーソナルカラーの知識を持ったプロが、帯や重ね衿、小物まで一緒にご提案します。
自分に似合う色で成人式を過ごすと、よりいっそう笑顔に自信が持てますよ。

イエベ秋タイプにおすすめの振袖コーディネート例

せっかくイエベ秋タイプに似合う色を選んでも、帯や小物、ヘアメイクなどのバランスがちぐはぐだと、魅力が半減してしまうことも。
ここでは、イエベ秋の方がより魅力的に映えるおすすめの振袖コーディネート例を3パターンご紹介します。

カーキ振袖 × ゴールド帯 × えんじ色小物

イエベ秋に似合う振袖

【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

落ち着いたカーキの振袖は、イエベ秋タイプのナチュラルな肌にすっと溶け込み、大人っぽい上品さを演出してくれます。
そこにゴールドの差し色が入った帯を合わせれば、格式ある場にふさわしい華やかさがプラスされ、成人式の特別感を引き立てます。
えんじ色の重ね衿など、小物に赤色を加えると全体が引き締まり、写真映りも◎です。

メイクや髪色もトータルで

イエベ秋タイプの方に似合うメイク

【このモデルが着用している成人式のレンタル振袖を見る】

さらに大切なのが、振袖だけでなくメイクや髪色もトータルで考えること。
ブラウンやオレンジ系のアイシャドウ、くすみオレンジやブラウンレッドのリップ、そして暗めのウォームブラウンの髪色などに揃えると、一体感が生まれてより洗練された印象になります。

成人式振袖レンタル専門店「京都さがの館」では、振袖選びからコーディネート、ヘアメイクのご提案までトータルでサポートしています。
振袖に合わせてどんなメイクや髪色が似合うかも一緒にご相談いただけますので、ぜひ安心してお任せくださいね。

【京都さがの館で成人式振袖レンタルの相談をする】

【京都さがの館で成人式振袖レンタルの相談をする】

イエベ秋タイプにおすすめの柄やデザイン

振袖選びでは「色」に注目しがちですが、実は柄やデザインの選び方もとても大切です。
イエベ秋タイプの方が持つしっとりと落ち着いた雰囲気には、どんな柄やデザインが似合うのでしょうか?

古典柄や自然モチーフがしっくりくる

イエベ秋タイプの方に似合う振袖

【このモデルが着用している成人式のレンタル振袖を見る】

イエベ秋タイプの方には、牡丹や菊、紅葉など、自然を感じさせる古典柄が特によく映えます。
日本らしい四季の移ろいを描いた文様は、イエベ秋の肌にしっとりとなじみ、奥ゆかしさと華やかさを同時に演出してくれます。

また、アンティーク調の配色や大柄のデザインもおすすめです。
深みのある色味と組み合わさることで、より大人っぽく上品にまとまり、成人式というフォーマルなシーンにもぴったりです。

生地や質感でさらに魅力アップ

イエベ秋タイプの方に似合う振袖

【このモデルが着用している成人式のレンタル振袖を見る】

振袖はデザインだけでなく、生地の質感も大切なポイントです。
イエベ秋タイプの方は、光沢が強すぎるものより、少しマットで落ち着いた風合いの生地がおすすめ。
絞りや染めの風合いが感じられる柔らかな質感の振袖は、肌のトーンに自然と溶け込み、優しく温かな印象を引き立てます。

特にアンティーク調の振袖は、イエベ秋タイプの方のナチュラルで穏やかな魅力を存分に引き出してくれます。

柄の大きさや配置もポイント

イエベ秋タイプの方に似合う振袖

【このモデルが着用している成人式のレンタル振袖を見る】

柄は小さすぎると子どもっぽく、大きすぎると派手に見える場合がありますが、イエベ秋タイプの落ち着いた雰囲気には、大きめの柄でも深みのあるトーンを選べば程よく豪華さを演出できます。
また、裾に向かって大胆に広がる柄や、全体に流れるような配置の柄は、成人式らしい格式と華やぎをプラスしてくれます。

振袖レンタル・購入時のチェックポイント【イエベ秋向け】

振袖の色や柄を決めるだけでなく、実際にレンタルや購入をする際には「後からこうすればよかった」とならないためのポイントを押さえておくことが大切です。
ここではイエベ秋タイプの方に向けた振袖選びで、ぜひチェックしてほしいポイントをご紹介します。

自然光で色味を確認する

試着室のライトは、照明の種類によって実際の色味が変わって見えることが多いもの。
成人式当日は屋外で写真を撮る機会も多いので、可能であれば自然光の入る場所やお店の外で振袖を見せてもらいましょう。
「室内では落ち着いて見えたのに、外で見たら想像より鮮やかだった」なんて後悔を避けることができます。

パーソナルカラー相談ができるお店を選ぶ

自分の肌に合う色が分かっていても、いざ振袖選びとなると「これで良いのかな?」と不安になってしまう方も多いはず。
さがの館ではパーソナルカラーを熟知したコーディネーターが、試着時にお顔映りを見ながら丁寧にアドバイスいたします。
プロに相談しながら決められるので、安心して振袖選びを楽しめますよ。

\パーソナルカラーについて相談できる京都さがの館各店舗/

人気カラーは早めの予約がおすすめ

イエベ秋タイプに似合う深緑やボルドー、テラコッタなどの振袖は、落ち着きがありつつ華やかさもあるため、毎年非常に人気です。
成人式シーズンが近づくとお気に入りの一枚が予約済みになってしまうことも。
特にレンタルの場合は二年前から予約をされる方が多いので、ぜひお早めにご検討くださいね。

【京都さがの館で成人式振袖レンタルの相談をする】

【京都さがの館で成人式振袖レンタルの相談をする】

イエベ秋の振袖選びについてよくある質問(FAQ)

初めての振袖選びは、楽しみな反面「これで大丈夫かな?」と迷うこともたくさんありますよね。
ここでは、イエベ秋タイプのお嬢様からよくいただく質問をQ&A形式でまとめました。

Q. イエベ秋だけど赤やピンクの振袖は似合わない?

A. いいえ、決してそんなことはありません。

確かに青みが強いショッキングピンクやローズレッドは肌をくすませがちですが、レンガ色やくすみピンク、ボルドーなど黄み寄りの落ち着いた色味なら肌になじみ、とても上品に映ります。
迷ったときは顔周りにイエベ向きの帯揚げや重ね衿を合わせるのもおすすめです。

【京都さがの館でレンタルできる成人式のレンタル振袖一覧】

【京都さがの館でレンタルできる振袖一覧を見る】

Q. 自分が本当にイエベ秋か自信がありません…

A. 手首の血管の色やメイクのなじみ方でもおおよそ判断できますが、それでも不安な方はぜひプロに相談してみてください。

さがの館では、スタッフが試着の際にお顔映りをしっかり確認しながら一緒に選びますので、安心してお任せいただけます。

\パーソナルカラーについて相談できる京都さがの館各店舗/

Q. 小物はどんな色を選べばいいですか?

A. 小物は全体のコーディネートを引き締めたり、より華やかに見せたりする大切なアイテム。

イエベ秋タイプの方なら、帯揚げや重ね衿を深みのあるボルドーやブラウン、マスタード系にして統一感を出すのがおすすめです。小物選びに迷われたときも、スタッフが丁寧にアドバイスいたしますのでご安心くださいね。

成人式振袖専門店さがの館でイエベ秋に似合う振袖を!

一生に一度の成人式。だからこそ、あなたに本当に似合う一着を選びたいですよね。
創業130年を超える成人式振袖レンタル・購入の京都さがの館では、振袖のデザインや色柄が豊富に揃っています。イエベ秋タイプのお嬢様にぴったりの、深みと温かみのある振袖も多数取り扱っており、選ぶ楽しさを感じていただけるはずです。

また、さがの館ではパーソナルカラーや骨格バランスに詳しいコーディネーターが常駐し、振袖だけでなく帯や小物、ヘアスタイルまでトータルでご提案。
試着の際にはお顔映りを確認しながら、ご家族とも相談しつつじっくり選んでいただけます。

さらに、レンタルでも購入でも、前撮り撮影や成人式当日の着付け・ヘアセットがプランに含まれているため、面倒な準備も一括でサポート。
成人式当日まで安心してお任せいただけます。

「どんな色が似合うのかわからない」「自分に似合う柄や小物を知りたい」という方も、ぜひお気軽にお越しください。
スタッフ一同、心を込めてあなたの大切な一日のお手伝いをいたします。

【京都さがの館で成人式振袖レンタルの相談をする】

【京都さがの館で成人式振袖レンタルの相談をする】

まとめ|イエベ秋のあなたにぴったりの一着を見つけよう

イエベ秋タイプの方は、深みのある暖色やアースカラーを選ぶことで、肌の美しさや優しい雰囲気がいっそう引き立ちます。
成人式は一生に一度の大切な日。ぜひさがの館で、ご自身にぴったりの振袖を見つけてくださいね。
心から笑顔になれる一着で、特別な日をもっと素敵に彩りましょう。

SHOPLIST

京都さがの館店舗一覧

京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!
試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。
ぜひお近くの店舗にお越しください。

一覧を見る

この記事の監修者

監修者の写真

橋本 晴美
hashimoto harumi

株式会社京繊
営業企画課 参事

《略歴》

日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。
西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。

《資格》

日本和装教育協会
・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級

西日本きもの着付コンテスト大会
・創作帯結び部門第三位

長沼静きもの学院
・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了

日本組紐協会
・組紐技能検定(中級)

SAGANOKAN KYOTO