はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
振袖の色
目次
「ブルベ冬タイプだけど、どんな振袖が似合うの?」成人式に向けて振袖を探し始めたものの、色や柄選びに悩んでいませんか?ブルベ冬は、透明感ある肌をより美しく見せる鮮やかなカラーが得意です。本記事では、ブルベ冬タイプの特徴や似合う振袖カラー・おすすめのコーディネート、小物やメイクのポイントまで詳しく解説。成人式振袖レンタル専門店「京都さがの館」ならではの豊富な振袖コーディネート実例も紹介しながら、自分らしさが輝く成人式の一着選びをお手伝いします。
■あわせて読みたいイエベ春タイプに似合う振袖は?華やかカラーで魅力を引き出すコーデ術【ブルベ夏タイプ必見】透明感を引き出す振袖カラーの選び方&コーデ術ブルベの方に似合う振袖|厳選12商品をご紹介イエベに似合う振袖を大特集!!成人式にレンタルしたいのはどれ?
まずはブルベ冬について詳しくご説明していきます。成人式の振袖やヘアメイクを考えるとき、「自分にはどんな色が似合うんだろう?」と迷う方はとても多いものです。そんなときに役立つのがパーソナルカラー診断。中でもブルベ冬は、4シーズンの中で最もコントラストが際立ち、華やかでクールな印象を持つタイプです。自分のカラータイプを知ることで、振袖選びや小物・メイクがぐっと楽しくなりますよ。
【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】
ブルベ冬は、青みを含んだ透明感のある肌が最大の特徴。瞳は黒目がちで白目とのコントラストがはっきりしており、髪は地毛が黒くツヤがある方が多いです。そのため自然とシャープでモードな雰囲気をまといやすいのがブルベ冬の魅力です。また、ブルベ冬はシャーベットカラーのような冷たく澄んだ色や、ロイヤルブルー・ワインレッド・マゼンタといった原色系の鮮やかな色がよく映えます。
自分がブルベ冬かどうか気になる場合は、腕の血管の色をチェックしてみてください。青や紫っぽく見える場合はブルーベースの可能性が高いです。また、シルバーアクセサリーが肌になじみやすい、青みのあるローズ系やバーガンディのリップをつけた時に顔色が一段と冴えるなら、ブルベ冬タイプの可能性大です。
同じブルーベースでも、ブルベ夏は淡くソフトな色味が似合うのに対し、ブルベ冬はコントラストの強い色やビビッドカラーが得意です。
一方、「イエベ」という言葉を耳にすることもありますが、イエベは春・秋に分類され、黄みを帯びた色が肌を美しく見せます。ブルベ冬はこれとは逆で、青みがかった冷たい色味が映えるのが大きな違いです。
ブルベ冬タイプの魅力を最大限に引き立ててくれるのは、青みを含んだ鮮やかで澄んだ色や、コントラストの強い深い色合いです。成人式という特別な日に着る振袖だからこそ、自分のパーソナルカラーに合った色を選ぶことで、お肌の透明感や華やかさがぐっと増します。
ブルベ冬には、ロイヤルブルーやネイビー、パープルや青紫などの青みが強い色味がよく似合います。また、深いワインレッドやマゼンタ、ブラックやホワイトのように、はっきりとした原色系のカラーも肌を白く透き通って見せてくれるのでおすすめです。こうしたコントラストの強い色合いは、ブルベ冬特有のシャープな印象をさらに際立たせてくれます。
冷たく澄んだ印象のシャーベットカラー(アイスブルーやアイシーピンクなど)もブルベ冬にぴったり。軽やかながらも華やかさがあり、成人式の華やかな場でも品よく存在感を放ちます。加えて、シルバー系の振袖や小物を取り入れることで、より透明感をアップできます。
一方、黄みを帯びたベージュやキャメル、オリーブやマスタード系は、ブルベ冬のお肌をややくすんで見せてしまう場合があるので注意が必要です。どうしてもこうした色味を取り入れたい場合は、青みをプラスしたコーディネートでバランスを取るのも一つの方法です。
自分に似合う色は分かっても、実際にどんな振袖を選んでどんな風にコーディネートすれば良いか、イメージが湧きにくい方も多いはず。ここではブルベ冬タイプにおすすめの振袖コーディネート例をいくつかご紹介します。成人式当日の装いを考える際のヒントにしてくださいね。
ブルベ冬の肌を最も美しく見せる代表色がロイヤルブルー。その深く澄んだ青に、ゴールドの帯を合わせれば、洗練された都会的な印象に。澄んだ水色の帯締めを合わせることで、全体が引き締まり華やかさがさらに際立ちます。クールで大人っぽいスタイルを目指す方にぴったりです。
黒地の振袖はブルベ冬の鉄板アイテム。青みピンクやマゼンタ寄りの帯を合わせれば、クールさの中に程よい可愛らしさがプラスされます。さらに紫の重ね衿を差し色に使えば、周囲と差のつくモードなコーデに。写真映えするコントラストの強さもポイントです。
クラシカルな装いを楽しみたい方には、濃紺の地色に赤や白の古典柄が入った振袖がおすすめ。青みがかった濃紺が肌の透明感を引き立て、赤や白のコントラストで顔周りがぐっと華やぎます。お祖母様やお母様世代にも好まれる上品なスタイルで、家族写真にもぴったりです。
振袖の色や柄を自分のパーソナルカラーに合わせるのはもちろん大切ですが、全体の印象を大きく左右するのは小物やメイク、髪色です。どれだけ振袖が似合っていても、小物やメイクがちぐはぐだとせっかくの魅力が十分に引き立ちません。ここでは、ブルベ冬タイプがより一層輝くための細かなポイントをご紹介します。
ブルベ冬タイプのメイクは、寒色や青み寄りのカラーを味方につけるのがポイントです。アイメイクにはネイビーやグレー、パープル系を使うと凛とした目元に。リップは青みピンクやローズ、バーガンディを選ぶと、顔色が冴えて肌の透明感が際立ちます。チークも青み寄りのローズ系を軽く入れるだけで血色感が自然にプラスされ、上品な印象になります。
【振袖に合うこのヘアスタイルを見る】
ブルベ冬タイプはツヤのある黒髪やブルーブラックがとてもよく似合います。成人式用のヘアカラーを考えるなら、寒色系に寄せて色を抑えめにすると、振袖のコントラストを引き立てる効果も。また、ストレート感を残したダウンスタイルや編み下ろし、すっきりまとめたシニヨンなどシンプルな髪型は、シャープな印象を際立たせてくれます。
ブルベ冬は似合う色の特徴がはっきりしている分、振袖選びで少し意識を変えるだけで仕上がりに大きな差が出ます。ここでは、成人式当日に「やっぱり別の色にすればよかった…」と後悔しないためのポイントをご紹介します。
振袖選びで多くの方がまず注目するのは地色ですが、実は質感や柄の雰囲気も大きなポイントです。ブルベ冬タイプはツヤ感のある素材や光沢のある織りが得意なので、正絹(しょうけん)と呼ばれるシルクの生地が肌をより美しく見せてくれます。柄も、ぼかしや可愛らしいタッチのものより、シャープで大胆な柄行きや幾何学的なモチーフを選ぶと、持ち前のモードな印象が際立ちます。
振袖はお店の室内照明の下で見るのと、屋外の自然光で見るのとでは印象がガラリと変わることがあります。特にブルベ冬の方は、少し色のトーンがずれただけで顔色がくすんで見えることも。できれば店舗スタッフにお願いして、店頭の外や窓際の自然光の下で試着姿を見せてもらいましょう。写真を撮って後で見比べるのもおすすめです。
そもそも店舗によって取り扱う振袖の傾向が異なります。暖色系や黄みが強い色が中心のお店より、黒やネイビー、青みピンクやパープルなどクール系の色を多く扱っているお店の方が、ブルベ冬向けの選択肢が豊富です。京都さがの館では、ブルベ冬タイプの方にぴったりな鮮やかな原色系やシャーベットカラーの振袖を多数取り揃えていますので、ぜひ実際に色味を合わせながら試着してみてください。
【京都さがの館で成人式振袖レンタルの相談をする】
ここでは、ブルベ冬タイプの方からよく寄せられる質問をまとめました。振袖選びや成人式当日の準備に役立つポイントを、ぜひ参考にしてください。
ただし、朱赤やオレンジがかった赤は顔色がくすんで見える場合があるので注意しましょう。ブルベ冬の方には、青みがかった深いワインレッドやボルドーがおすすめです。こうした色はお肌を透き通って見せ、気品ある華やかさを演出してくれます。
また、試着を重ねるうちに自然と「この色は顔色がよく見える」「これは少しくすむな」と違いがわかるようになる方も多いです。京都さがの館では、経験豊富なスタッフが色合わせの相談に丁寧に対応いたしますので、気軽にお尋ねください。
\パーソナルカラーについて相談できる京都さがの館各店舗/
例えば、アイメイクにグレーやネイビーを使い、リップは青みピンクやローズ系を選ぶと透明感が際立ちます。ネイルもシルバーや寒色系を選ぶと、より洗練された印象になりますよ。
「せっかくの成人式、自分に本当に似合う振袖を着て最高の思い出を残したい」そんな想いを叶えるために、振袖選びは専門店でじっくり相談しながら進めるのがおすすめです。
明治33年創業の歴史を持つ呉服店『京都さがの館』。豊富な振袖ラインナップの中には、ブルベ冬タイプの方にぴったりなシャーベットカラーやロイヤルブルー、深いワインレッドなど、透明感を引き立てる色柄が数多く揃っています。また、トレンドを取り入れたモード系デザインや伝統的な古典柄まで幅広く取り扱っているため、クールで洗練された印象を目指す方も、上品で華やかにまとめたい方もきっとお気に入りの一着に出会えるはずです。
さらに、専属のコーディネーターがお顔立ちや肌色に合わせて、小物や帯、重ね衿までトータルでコーディネートをご提案。メイクや髪色のご相談も承りますので、パーソナルカラーがまだはっきり分からない方でも安心です。
京都さがの館の振袖レンタル・購入プランは、前撮り撮影・成人式当日の着付け・ヘアメイクまで全てセットだから準備も楽々。初めての振袖選びでも丁寧にサポートいたします。
自分らしい最高の成人式を迎えるために、まずはぜひお気軽に来店予約をしてみてくださいね。
ブルベ冬タイプの方は、透明感ある肌やシャープな雰囲気を引き立てるカラーを選ぶことで、振袖姿が驚くほど映えます。パーソナルカラーを味方に、振袖・小物・メイクをトータルでコーディネートして、誰より輝く成人式を迎えてくださいね。ぜひ京都さがの館で、あなたらしい晴れの日の一着を見つけてみませんか?
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO