はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
振袖の選び方
目次
成人式は一生に一度の大切な晴れ舞台。その中でも「かわいい振袖」は毎年高い人気を誇ります。「振袖 かわいい」と検索している方は、自分らしく華やかに見せられるデザインや色を探している方が多いのではないでしょうか。本記事では、かわいい振袖の特徴や人気デザイン、選び方のポイントから実際のコーディネート実例まで徹底解説します。振袖選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。
振袖と一口に言っても、「古典柄」や「モダン柄」、「レトロ」などさまざまなジャンルに分かれます。その中でも「かわいい振袖」と呼ばれるものは、見る人に愛らしさや柔らかい雰囲気を与えるのが特徴です。成人式に向けて「かわいい振袖を着たい」と考える方は多く、毎年カタログや展示会でも高い人気を誇ります。
【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】
まず色合いに注目すると、ピンクやラベンダー、ミントグリーンなどのパステルカラーが代表的です。これらの色は肌を明るく見せ、写真映えするため、成人式の晴れ姿にぴったり。
次にモチーフ。桜や小花といった自然を取り入れた柄や、丸文様・リボンのような曲線的な意匠は、女性らしさや可憐さを引き立てます。
かわいい振袖とよく比較されるのが「古典柄」です。古典柄は鶴や牡丹、御所車などの伝統文様を中心に構成され、格式高く落ち着いた印象を与えます。格式や上品さを重視したい方には古典柄がぴったりで、成人式らしい正統派の装いを演出できます。
一方、かわいい振袖は華やかさや親しみやすさを前面に出し、特に若い世代から支持を集めています。ピンクやパステル調の色合い、小花柄やリボンなどのモチーフで、フェミニンで可憐な雰囲気を作りやすいのが魅力です。
ただし「古典柄=大人っぽい」というイメージにとらわれる必要はありません。実際には、ピンクや白を基調とした古典柄や、小花を散らしたデザインなど、可愛らしさを感じさせる古典柄振袖も多く存在します。伝統文様を柔らかい色合いで表現すれば、上品さと可愛らしさを両立させた「かわいい古典柄振袖」として楽しむことができるのです。
・振袖の古典柄とは?成人式で人気のデザインと意味を徹底解説
つまり、古典柄とかわいい振袖は対立するものではなく、境界はあいまいで、組み合わせ次第で「かわいい古典柄振袖」にもなり得ます。「大人っぽく正統派で臨みたい」なら古典柄、「自分らしい可愛らしさを演出したい」ならかわいい振袖、そして「伝統を大切にしながら可愛さも欲しい」ならかわいい古典柄振袖が最適です。
このように、かわいい振袖は色・柄・モチーフの工夫によって幅広く楽しめるジャンル。成人式という特別な日に、自分の理想のイメージを叶えてくれるスタイルといえるでしょう。
成人式に向けて「かわいい振袖」を探している方にとって、どんな色や柄が人気なのかは気になるポイントですよね。ここでは、毎年多くの新成人に選ばれている定番からトレンドまでのデザインをご紹介します。
「かわいい振袖」と聞いてまず思い浮かぶのがピンク系の振袖です。桜色のような淡いピンクは可憐でやわらかい雰囲気を、ローズピンクや濃い桃色は華やかで存在感のある印象を演出できます。帯や小物に白やゴールドを合わせると上品さも加わり、まさに王道のかわいらしさが完成します。
近年注目を集めているのが、ミントグリーンやラベンダーなどのパステルカラーです。透明感があり、写真映えも抜群。ブルベ肌の方はラベンダーやアイスブルー、イエベ肌の方はミントやクリームイエローなど、パーソナルカラーに合わせて選ぶとより似合います。淡い色味に小花柄をあしらえば、清楚でかわいい印象に仕上がります。
小さな花を全体に散らしたデザインは、少女らしいかわいさを表現できる人気柄です。白地に赤やピンクの小花を配すると清楚で愛らしく、黒地にピンクの小花を合わせるとガーリーながら大人っぽい印象も楽しめます。桜や梅などの四季を感じさせる花を選べば、日本らしい伝統美も取り入れられます。
近年は振袖に洋風の要素をプラスしたアレンジも人気です。帯揚げや帯締めにレースを取り入れたりすることで、現代的でガーリーな雰囲気が高まります。SNS映えする華やかでかわいいスタイルに。
「かわいい振袖」を選ぶ際には、色や柄だけでなく、自分の肌色や雰囲気、小物の合わせ方まで考えることで、より自分らしく映える一着を見つけることができます。ここでは、選び方のポイントを具体的にご紹介します。
まず大切なのが、自分のパーソナルカラーに合った色を選ぶことです。
イエベ春・秋タイプの方は、コーラルピンクやサーモンピンク、クリームイエローなど温かみのある色合いがおすすめ。柔らかさと血色感を引き立ててくれます。
・イエベ春タイプに似合う振袖は?華やかカラーで魅力を引き出すコーデ術・イエベ秋タイプに似合う振袖カラーと選び方【失敗しないコーデ術】
ブルベ夏・冬タイプの方は、ラベンダーやベビーピンク、アイスブルーなど透明感のある寒色系がよく似合います。清楚で大人かわいい雰囲気に仕上がります。
・ブルベ冬に似合う振袖とは?色選び・コーディネート・メイクまで徹底解説!・【ブルベ夏タイプ必見】透明感を引き出す振袖カラーの選び方&コーデ術
また、ふんわり優しい雰囲気を出したいならパステル系、個性的に見せたいならビビッドなピンクや赤を選ぶと印象的です。
「かわいい振袖」を選ぶとき、迷うのがレンタルか購入かという点です。
レンタルは、最新トレンドのかわいい振袖を気軽に楽しめるのが魅力です。成人式に合わせて華やかなデザインを選んでも、20代後半になって着ると「少し若すぎるかも」と感じることがあります。また、妹や子供が必ずしもかわいい系を好むとは限らないため、購入しても着てもらえないケースも。レンタルならその時に一番似合う一着を選べるので安心です。
購入は、記念として自分だけの一着を残せるのが大きなメリット。ただし、かわいい系は流行や年齢によって好みが変わりやすいのも事実です。購入する場合は、かわいさの中に古典的な柄や落ち着いた色合いを取り入れると、妹や子供の世代にも受け継ぎやすくなります。
実際にどんな組み合わせにすれば「かわいい振袖コーディネート」になるのか、具体的なイメージが知りたい方も多いのではないでしょうか。ここでは、人気の高いスタイルを例に挙げながらご紹介します。
王道のかわいいスタイルを目指すなら、ピンク地の振袖に小花柄を合わせたデザインがおすすめ。帯は淡いホワイトやベージュを選び、帯揚げや帯締めにピンク色を選ぶとさらにガーリーな雰囲気が高まります。大きめの髪飾りを組み合わせて、お人形さんのような可憐な印象に仕上げましょう。
「かわいらしさ」と「清楚さ」を両立させたい方には、白地の振袖にパステルカラーの花柄を合わせたデザインがぴったりです。黒地の帯を選ぶとコントラストがはっきりし、ひきしまった雰囲気に。髪型はシンプルなシニヨンやゆるふわアップにして、花飾りやパールピンを散らすと清楚な可愛さが完成します。控えめながらも「きれい可愛い」印象で、大人っぽさを感じさせるスタイルです。
今っぽさを取り入れるなら、淡いくすみカラーの振袖をベースにするのがおすすめ。グレイッシュピンクやスモーキーブルーに、モダンな小花柄や抽象的なモチーフを組み合わせると、落ち着きと可愛らしさが両立します。帯や小物にレース素材や洋風モチーフを取り入れると、SNS映えするおしゃれ感もアップ。髪型はポニーテールや玉ねぎヘアなど、トレンドヘアとの相性も抜群です。
初めての振袖選びは分からないことが多く、「かわいい振袖を着たいけれど、どんな色が人気?」「レンタルと購入どちらがいいの?」と悩む方も少なくありません。ここでは、よくある質問にお答えします。
淡い桜色は可憐でやさしい印象に、濃いピンクは華やかで存在感が増します。近年はラベンダーやミントグリーンといったパステルカラー、さらにくすみカラーも注目されており、「甘すぎないかわいさ」を求める方に支持されています。
髪飾りは大ぶりの花やチュール素材を選ぶと写真映えし、バッグや草履をラメやエナメル素材にすることでさらに「かわいい度」がアップします。全体のバランスを見ながら小物で遊ぶのがコーディネート成功の秘訣です。
成人式のために華やかで愛らしい振袖を購入しても、20代後半になると「若すぎるかな」と感じる場合があります。また、妹さまやお子さまが必ずしもかわいい系を好むとは限らないため、受け継いでも着てもらえないことも。レンタルならその時に一番似合う最新デザインを手軽に楽しめるので安心です。ただし、記念に残したい、何度も着たいと考えている場合は購入も良い選択肢。購入する場合は、かわいさの中に古典的な柄や落ち着きのある色を取り入れると長く愛用できます。
「かわいい振袖を着たいけれど、どこで探せばいいの?」と迷う方におすすめなのが、成人式振袖専門店 京都さがの館 です。
京都さがの館では、明治33年創業の実績をもとに、豊富な種類の振袖をご用意しています。ピンクやラベンダーといったパステルカラー、小花柄やリボンモチーフを取り入れたデザインなど、かわいい系の振袖も多数ラインナップ。王道ガーリーから清楚系、レトロかわいいスタイルまで幅広く取り揃えているので、自分にぴったりの一着がきっと見つかります。
【さがの館でレンタル・購入できる振袖一覧を見る】
さらに、レンタル・購入どちらにも対応しており、どちらを選んでも 前撮り撮影・着付け・ヘアメイクなどがセットになった安心のプランをご用意。経験豊富なスタッフが振袖選びからコーディネートまで丁寧にサポートするので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
【京都さがの館の振袖レンタル・購入プランを見る】
成人式当日も、着付けやヘアセットまでトータルでお任せいただけるのも大きな魅力。華やかでかわいい振袖を、自分らしく着こなしたい方は、ぜひ成人式振袖専門店「京都さがの館」の店舗(京都、大阪梅田、茨木、天王寺、神戸三宮、東京池袋、横浜)でご試着ください。
【成人式振袖レンタル・購入の京都さがの館の来店予約はこちら】
「かわいい振袖」は成人式で常に高い人気を誇る王道スタイルです。ピンクやパステルカラー、小花柄やリボンなどを取り入れれば、自分らしい可憐さを演出できます。レンタルなら最新のトレンドを気軽に楽しめ、購入なら記念として残すことも可能。京都さがの館なら豊富なラインナップと安心のサポートで、理想の一着が必ず見つかります。特別な一日を、自分らしい“かわいい振袖”で迎えましょう。
ピンクの振袖で成人式をもっと可愛く華やかに!似合う色・選び方・コーデ術紹介成人式にレトロモダン振袖が人気!髪型やアクセサリーおすすめコーデ集
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO