電話でのお問合せ(075-748-1236)

成人式の振袖準備ガイド

成人式の準備ガイド|成人式振袖レンタル・購入・ママ振袖検討中の方必見

はじめての成人式準備で知りたい
4つのコト

01

成人式準備はいつから始める?
式までのスケジュールを確認!

02

成人式の振袖はどう準備する?
振袖プランとお得な特典情報!

03

どこにする?
成人式準備を依頼するお店の選び方

04

成人式当日の流れと
当日必要な持ち物は何?

1.成人式準備は
いつから始める?

成人式準備2年前から始まります

成人式まで1年を切ると
選べる振袖や着付け・ヘアセットの時間枠が
限られてきてしまいます。
だから成人式の準備は
2年前からがおすすめです!

成人式の準備を早め始める
こんなメリットも!

成人式の振袖準備を早めに始めるメリット「早期割引でお安くなる」 成人式の振袖準備を早めに始めるメリット「選べる振袖が種類豊富」 成人式の振袖準備を早めに始めるメリット「当日の支度も理想の時間に」

成人式までのスケジュールをチェック

成人式2年前の10月~12月
振袖を探し始めよう

成人式の2年前の10月~12月のうちに、着たい振袖のイメージを固めておきましょう。
「凛とした伝統よりにするか」「今っぽく可愛らしくするか」など方向性が決まると、振袖の色柄やヘアセットもスムーズに選べます。

京都さがの館で成人式にレンタルできる赤い振袖 京都さがの館で成人式にレンタルできる緑の振袖 京都さがの館で成人式にレンタルできるオレンジの振袖

成人式1年前の1月~3月
振袖をレンタル・購入する

1月〜3月は、成人式を終えた振袖が店舗に戻り、1年の中でもっとも多くの振袖が並ぶ時期です。新作の発表も行われるため、レンタル・購入を検討している方には最適なタイミングと言えます。
振袖選びとあわせて、成人式当日の着付け・ヘアセット・撮影の予約も忘れずに進めましょう。成人式は地域ごとに日程が同じため、支度枠の予約は早い者勝ちです。
希望の衣装や時間帯を確保するためにも、できるだけ早めの予約がおすすめです。

成人式1年前の4月~6月
前撮り撮影で振袖姿を残す

成人式まであと1年となると、いよいよ前撮りの時期です。
前撮りは成人式当日のシミュレーションにもなるため、当日の理想の雰囲気をイメージしながら、撮影でも素敵な振袖姿をしっかり残しましょう。

成人式の振袖で前撮り撮影をしている様子 成人式の振袖で前撮り撮影をしている様子

成人式当日
いよいよ成人式当日

成人式当日が近づけば、待ちに待った本番です。
お気に入りの振袖に身を包み、晴れやかな気持ちで新たな一歩を踏み出しましょう。
笑顔あふれる一日を迎えられるよう、理想のスタイルをしっかりイメージして心から楽しんでくださいね。

2.成人式の振袖は
どう準備する?

成人式の振袖を準備する方法として、
レンタル・購入・ママ振袖の選択肢があります。
あなたに合ったプランを見つけましょう!

成人式の振袖はレンタル・購入・ママ振袖のどれにするか

診断結果はいかがでしたか?
あなたにおすすめのプランがわかったところで、
次は詳細をチェックです。
気になるプランの金額やセット内容を見て
来店前にイメージをふくらませましょう♪

ママの振袖プラン 振袖レンタルプラン 振袖購入プラン
金額 ¥44,000~ ¥85,800~ ¥209,000~
セット内容 袋帯・帯揚・帯締・重ね衿 振袖・長襦袢・袋帯・帯揚
帯締・重ね衿・半衿・衿芯
前板・後板・帯枕・腰紐5本
伊達締め2本・コーリンベルト1本
三重仮紐・肌着・裾除け・足袋
草履・バッグ・髪飾り(レンタル)
振袖・長襦袢・袋帯・帯揚
帯締・帯芯・胴裏・八掛け
重ね衿・半衿・衿芯・前板
後板・帯枕・腰紐5本・伊達締め2本
コーリンベルト1本・三重仮紐
裾除け・肌着・足袋・草履・バッグ
湯のし・着物ハンガー・ショール
髪飾り(レンタル)・振袖本仕立て代
長襦袢仕立て代・袋帯仕立て代
前撮撮影 なし 無料 無料
当日の支度 ご優待価格24,200円で
お申込み可能
成人式前年3月までに
お申込みの方は無料
成人式前年3月までに
お申込みの方は無料
お得な特典 ・和装小物レンタル無料
・事前予約割引11,000円(税込)OFF
・最大11,000円相当の和装小物プレゼント!
・事前予約割引11,000円(税込)OFF
・その他ご購入特典あり

お得なキャンペーンを利用して
成人式の振袖をお安くGET!

成人式前撮りの無料特典のご案内 京都さがの館の振袖特大フェアを詳しく見る

3.どこにする?
お店の選び方

成人式の振袖準備や
お支度をお願いするお店の選び方

振袖で成人式に出席するなら、
振袖の準備はもちろん、
当日の着付けやヘアセットも
お店にお願いする必要がありますよね。
ここでは、そんなお店選びのポイントをご紹介します。

ママの振袖プランを検討中の場合

  1. ①メンテナンスをお願いできるか
  2. ②成人式当日のお支度を頼めるか
  3. ③小物の種類は豊富か
  4. ④前撮り撮影も可能か

ママの振袖を着る「ママ振袖プラン」を検討している方は、以下の4つのポイントもチェックしておきましょう。

Maintenance

まず1つ目は「メンテナンスをお願いできるかどうか」。長年大切に保管されてきた振袖でも、保管環境によってはシミやシワが出ている場合があります。着る前にクリーニングが必要か、そのまま着用できるか、サイズ直しが必要かなどを店舗で確認してもらえると安心です。

On the day

2つ目は「成人式当日のお支度を頼めるか」。レンタルや購入プランと同様に、ママの振袖を着る場合も当日の着付けやヘアセットの予約が必要になります。振袖だけ持ち込みで支度をお願いできるかどうか、事前に確認しておきましょう。

Accessories

3つ目は「小物の種類が豊富かどうか」。ママ振袖の魅力を最大限に引き出すポイントは、コーディネートの要となる帯や帯締め・帯揚げといった小物選びです。小物を今っぽいデザインに変えるだけで、ぐっと垢抜けた印象になります。自分の好みに合わせたコーディネートが楽しめるお店だと理想的です。

Pre photo shoot

そして4つ目は「前撮り撮影ができるか」。お母様やお祖母様、姉妹へと受け継がれてきた一枚を、自分の成人式で着られるのはとても素敵なこと。せっかくなら、その瞬間を写真に残しておきたいですよね。思い出としても、家族への感謝としても、前撮り撮影をしておくのがおすすめです。

振袖をレンタル・購入する場合

  1. ①好みの振袖を取り扱っているか
  2. ②成人式当日のお支度を頼めるか
  3. ③小物類までまとめてレンタルできるか
  4. ④返却時のクリーニングは不要か
  5. ⑤前撮り撮影も可能か
  6. ⑥成人式当日まで安心して任せられるか

次に、振袖をレンタル・購入の場合にチェックしておきたい6つのポイント。

Favorite furisode

まず1つ目は「自分好みの振袖があるかどうか」。王道の古典柄が着たいなら老舗の呉服店や伝統ある振袖レンタル店が安心ですし、レトロモダンや個性派のデザインが好きなら、今どきの振袖を取り扱っているお店を選びましょう。来店前にSNSやカタログでラインナップを確認しておくと安心です。

On the day

2つ目は「成人式当日のお支度が頼めるか」。着付けやヘアセットの予約がセットになっているお店なら、当日の移動も少なくスムーズに支度ができます。

All item

3つ目は「小物までまとめて揃えられるか」。プランが安く見えても、帯や草履・バッグが別料金の場合もあります。必要なものがすべて含まれているか事前に確認しましょう。

cleaning

4つ目は「返却時にクリーニングが不要か」。振袖のクリーニングは専門店に依頼する必要があり高額です。お店側でメンテナンスまでしてくれるなら、返却も気軽にできます。

Pre photo shoot

5つ目は「前撮り撮影ができるか」。成人式は家族にとっても大切な節目。衣裳と撮影を一緒に予約できると、スケジュール管理もしやすく便利です。

Peace of mind

最後の6つ目は「成人式当日まで安心して任せられるか」。特にレンタルの場合、衣裳が手元にないと不安になることもあります。前撮り後に自宅で保管できるお店なら、当日まで安心して過ごせます。

4.成人式当日の流れ
必要な持ち物は?

成人式当日の流れ

成人式は一生に一度の大切な日。慌ただしくならないよう、当日のスケジュールをしっかりと把握しておきましょう。
午前式に出席する方は、早い人で朝5時台から着付けやヘアセットがスタートします。着付けには約1時間、ヘアセットには30分ほどかかるため、支度には合計2時間程度を見ておくと安心です。
式典は「午前の部」と「午後の部」に分かれている自治体が多いため、友達と同じ時間帯に参加したい場合は、事前に出席時間を確認しておくことが大切です。
また、式典後には同窓会や食事会が開かれることもあります。振袖姿のまま参加するのか、洋服に着替えるのかによって準備が変わるため、事前に予定を立てておくとスムーズです。

成人式当日の持ち物

振袖を着るために必要な持ち物

振袖・・長襦袢・袋帯・帯揚・帯締・帯芯・胴裏・八掛け・重ね衿・半衿・衿芯・前板・後板・帯枕・腰紐5本・伊達締め2本・コーリンベルト1本・三重仮紐・裾除け・肌着・足袋・草履・バッグ

成人式当日に必要な持ち物・あると便利なもの

成人式の招待状もしくは案内状、スマートフォン、財布、ハンカチ・ティッシュ、ヘアピン、着物クリップ(トイレの時にあると便利)、リップ、絆創膏、サブバック、カイロ

成人式振袖レンタル・購入なら京都さがの館|下見や試着だけでもOK

SAGANOKAN KYOTO