はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
振袖の選び方
目次
成人式の振袖選びにおいて、「どんな色にしよう?」という悩みはとても多いもの。色は第一印象を大きく左右するだけでなく、その日一日の気分にも深く関わります。お嬢様にとって一生に一度の大切な一日だからこそ、一番好みのお色の振袖を選びたいですよね。
このコラムでは、2025年・2026年の成人式に向けた最新の人気色ランキングをはじめ、色ごとの特徴や魅力、最近注目されているトレンドカラー、そして「自分に似合う色」の見つけ方まで、やさしく丁寧にご紹介していきます。
【京都さがの館でレンタルできる成人式のレンタル振袖一覧】
成人式の振袖は、お嬢様の個性や雰囲気を引き立てる特別な一着。ここでは、京都さがの館で人気を集めている振袖の色を、最新のトレンドをもとにランキング形式でご紹介いたします。振袖の色に迷われている方は、ぜひ参考になさってくださいね。
【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】
近年、急上昇しているのが白やクリーム系の振袖。清楚で品のある印象を与えるだけでなく、柄や小物の合わせ方で華やかにも、可憐にもアレンジ可能です。やわらかな色味が肌映りを良く見せてくれる点も人気の理由です。
▶成人式にレンタルできる白・クリームの振袖一覧
振袖の定番カラーといえば、やはり赤。鮮やかな赤はお顔まわりを明るく見せてくれる効果があり、写真映えも抜群です。古典柄とも相性が良く、格調高く伝統的な美しさを演出してくれます。
▶成人式にレンタルできる赤色の振袖一覧
グレージュ、ピスタチオ、くすみピンクなどのくすみカラーは、今どきの感性を大切にしたいお嬢様から高い支持を集めています。ナチュラルで落ち着いた印象ながら、どこか品があり、自分らしさを表現しやすいのも魅力です。
▶成人式にレンタルできるくすみカラーの振袖一覧
青やネイビーなどの寒色系振袖は、涼しげで清潔感のある印象を与えます。淡い水色ならやさしく透明感ある雰囲気に、濃い紺ならフォーマルで上品な装いに仕上がります。
▶成人式にレンタルできる水色・青の振袖一覧
深みのあるグリーンから、明るいミント系まで、緑は幅広い表情を持つ色です。知的で落ち着いた印象があり、大人っぽいスタイルを目指すお嬢様におすすめ。金や白の帯ともよく合います。
▶成人式にレンタルできる緑色の振袖一覧
モダンで都会的な印象の黒い振袖は、まわりと差をつけたい方におすすめのカラー。柄や小物の合わせ方で華やかさも十分演出でき、格調高い雰囲気を楽しめます。
▶成人式にレンタルできる黒色の振袖一覧
甘くなりすぎず、大人っぽく着こなせるピンクも引き続き人気のある色です。くすみ系や青みピンクを選べば、上品な印象に。お顔映りも良く、優しい雰囲気に仕上がります。
▶成人式にレンタルできるピンク色の振袖一覧
振袖の色にはそれぞれ異なる魅力があり、同じ柄でも色が違えば印象は大きく変わります。ここでは、2025年・2026年の成人式で人気を集めている定番カラーについて、特徴や似合うタイプ、コーディネートのポイントをご紹介いたします。
白やアイボリー系は、肌の透明感を引き立て、清楚で優しい雰囲気を演出します。柄の映え方も美しく、小物や帯の合わせ方次第でクラシカルにもモダンにもアレンジ可能。ただし、汚れが目立ちやすいため、取り扱いには少し注意が必要です。
こんな方におすすめ:・ナチュラルで品のある印象にしたい方・どんな系統のメイクや髪型にも合わせたい方
成人式らしい華やかさと伝統美を兼ね備えた赤系は、毎年人気の鉄板カラー。力強さや女性らしさを感じさせる色合いで、写真映えも抜群。濃い赤は格調高く、朱色寄りなら可愛らしさもプラスされます。
こんな方におすすめ:・写真にしっかり映える色が好きな方・日本らしい雰囲気や古典柄を選びたい方
くすみピンク、グレージュ、ピスタチオなどのニュアンスカラーは、おしゃれに敏感なお嬢様たちに大人気。派手すぎず、上品なまとまりのあるコーディネートが叶います。アクセントとしてゴールドやアイボリーの帯を使えば、成人式らしい華やかさも演出可能です。
こんな方におすすめ:・やさしく落ち着いた印象にしたい方・ナチュラル・韓国風テイストが好きな方
青系は、涼しげで清潔感のあるカラー。濃い紺なら格調高く、淡い水色なら透明感が引き立ちます。青みピンクや白などと組み合わせた帯で、メリハリのあるコーディネートを楽しめます。
こんな方におすすめ:・クール・凛とした印象を目指したい方・大人っぽく上品な着こなしが好みの方
深緑からミントグリーンまで、緑の幅広い色味が注目されています。知的で落ち着いた印象を与え、金やベージュの帯を合わせるとぐっと華やかに。柄によっては和モダンな雰囲気にも仕上がります。
こんな方におすすめ:・上品で落ち着いた印象にしたい方・ナチュラルテイストやくすみ系が好きな方
黒地の振袖は、存在感がありながらもシックで洗練された印象。鮮やかな柄がより引き立ち、モダンで都会的な雰囲気になります。小物に赤やゴールドを使えば華やかさもプラスできます。
こんな方におすすめ:・まわりと少し違ったスタイルにしたい方・大人っぽくクールにまとめたい方
ピンクは、やわらかで愛らしい印象を与えてくれる定番人気色。可憐な雰囲気に仕上げたい方には淡いピンクを、大人っぽさを出したい方にはくすみピンクや青みピンクがおすすめです。帯や小物の色で印象を調整しやすいのも魅力です。
こんな方におすすめ:・可愛らしさを大切にしたい方・優しい雰囲気でまとめたい方
黄色やオレンジは、明るくポジティブな印象を与えてくれる色。特にオレンジ系は和の伝統色としても馴染みがあり、華やかで温かみのある雰囲気に仕上がります。お顔まわりの血色感も良く見え、写真映えも抜群です。
こんな方におすすめ:・元気で明るい印象を演出したい方・周囲と差をつけたい、個性派カラーを選びたい方
紫は古くから“高貴な色”とされてきた格式あるカラー。深みのある藤色や赤紫は大人っぽく、淡いラベンダー系なら上品でやさしい印象に。古典柄からモダン柄まで幅広く映える色味です。
こんな方におすすめ:・気品や落ち着きを重視したい方・和の美しさとモダンさ、両方を楽しみたい方
振袖にも、毎年“流行色”があります。2025年・2026年の成人式に向けては、やわらかく上品なニュアンスカラーや、個性を際立たせるワントーンスタイルが人気上昇中。ここでは、最新トレンドのカラーやコーディネートの特徴をご紹介いたします。
アイボリーホワイトやミントグリーン、ペールピンクなど、やさしく淡い色味の振袖は、ふんわりとした透明感が魅力。髪飾りや帯も同系色でまとめることで、“儚げ”な雰囲気に仕上がります。可愛らしくなりすぎず、大人っぽさと甘さの絶妙なバランスがとれるのも特徴です。
こんな方におすすめ:・やわらかく透明感のある印象にしたい方・清楚でナチュラルなスタイルが好みの方
振袖・帯・小物の色味をトーンで揃える「ワントーンコーデ」や、あえてコントラストをつけた「バイカラーコーデ」も注目されています。たとえば、グレージュ×黒のワントーンなら洗練された印象に。自分らしいテーマで全体を統一すると、ぐっとセンスのある印象に仕上がります。
こんな方におすすめ:・振袖コーデ全体にこだわりたい方・個性を出したい、自分らしさを表現したい方
「この色かわいい!」と思っても、いざ試着してみると「なんだか顔がくすんで見える…」と感じたことはありませんか?振袖選びにおいて“似合う色”を見つけることはとても大切。ここでは、自分にぴったりの振袖カラーを見つけるためのヒントを3つご紹介します。
まず注目したいのが「パーソナルカラー」。人それぞれの肌の色や髪の色、瞳の色によって、似合いやすい色の系統が異なります。イエローベース(イエベ)かブルーベース(ブルベ)かを簡単に知ることで、顔色を明るく、透明感のある印象に見せることができます。
それぞれのパーソナルカラーでは以下のような色味がお似合いになります。・イエベ春:コーラルピンク、アイボリー、朱赤など明るく黄みのある色・イエベ秋:深緑、マスタード、テラコッタなど落ち着いた温かみのある色・ブルベ夏:ラベンダー、ベビーピンク、ミントなど淡く優しい寒色系・ブルベ冬:ロイヤルブルー、ワインレッド、黒などコントラストが強めの色
▶ブルーベース(ブルベ)の方に似合う振袖を見る▶イエローベース(イエベ)の方に似合う振袖を見る
「可愛らしく見せたい」「大人っぽく上品にしたい」「個性的にまとめたい」など、なりたいイメージを明確にすると、色選びもしやすくなります。たとえば、ふんわり可愛らしく仕上げたいならピンク系や淡色系、クールにかっこよくしたいなら青や黒がおすすめです。
最終的には、やはり「試着してみる」のが一番確実。鏡の前で振袖を羽織ってみると、顔映りや全体のバランスがよくわかります。スマホで写真を撮って見比べるのもおすすめです。
成人式振袖レンタル・販売専門店「京都さがの館」(京都・大阪・神戸三宮・東京池袋・横浜)では、経験豊富なスタッフが「似合う色」「なりたい雰囲気」に合わせて、丁寧にご提案いたします。迷ったら、ぜひお気軽にご相談くださいね。
【成人式振袖レンタル・購入の京都さがの館の各店舗来店予約はこちら】
振袖の色選びで多くの方が気になることを、Q&A形式でご紹介します。初めての成人式準備でも安心して進められるように、よくある不安や疑問にやさしくお答えします。
A.赤や白などの人気色は、どうしても選ばれる方が多くなりがちです。でも、柄や帯、小物の組み合わせ次第で、まったく違った印象に仕上がります。差をつけたい場合は、刺繍半衿や帯締め・重ね衿にアクセントカラーを加えたり、髪飾りを個性的にするのもおすすめです。
A.もちろん大丈夫です。ママ振りならではの重厚感や趣は、今の振袖にはない魅力があります。少し古めの色味でも、小物や帯を今風にアレンジすることで、ぐっと現代的なスタイルに変えることができますよ。京都さがの館でもママ振りのご相談を多数承っております。
A.平均して2〜3色ほどを比べながら選ばれる方が多い印象です。「第一印象で気になった色」と「スタッフからおすすめされた色」の両方を試してみることで、意外な発見があることも。顔映りや全体の印象を見ながら、ゆっくり時間をかけて選んでみてください。
京都さがの館を利用されたお客様も沢山の振袖をご試着され、ご満足いただいております。
▶京都さがの館をご利用されたお客様の声を見る
A.最近特に人気なのは、清楚で上品な「白・クリーム系」、そして洗練された雰囲気が漂う「くすみカラー」。毎年安定した人気を誇る「赤」や「青・紺系」も根強い支持があります。京都さがの館では、古典柄からモダンなデザインまで、さまざまな色味・柄をご用意していますので、必ずお気に入りの一着に出会っていただけるはずです。
振袖の色選びは、成人式の準備の中でもとても大切なステップ。だからこそ、信頼できるお店で、じっくり納得のいく一着を見つけたいですよね。
成人式振袖レンタル・販売専門店「京都さがの館」(京都・大阪・神戸三宮・東京池袋・横浜)は、創業125年を誇る老舗の振袖専門店。長年にわたる経験と確かな目で、お嬢様一人ひとりの魅力を引き立てる振袖をご提案しております。伝統的な古典柄から、トレンドを取り入れたモダンなデザインまで、豊富なラインナップをご用意。
また、振袖のレンタルだけでなく、前撮り撮影や成人式当日の着付け・ヘアセット、ママ振袖のアレンジやサイズ調整など、トータルでサポートしているのもさがの館ならではの特長です。
店舗では経験豊富なスタッフが、お嬢様の雰囲気やご希望を丁寧に伺いながら、ぴったりの振袖選びをお手伝い。「自分に似合う色が分からない」「どんな雰囲気にしたいか決まっていない」という方も、どうぞ安心してご来店くださいませ。
成人式の振袖選びは、見た目の印象だけでなく、その日一日を心から楽しむための大切なポイント。人気の色やトレンドを参考にしつつも、自分にぴったりの「似合う色」を見つけることで、よりいっそう素敵な思い出になるはずです。
お嬢様の魅力を引き立て、写真にも美しく残る一着に出会うために、ぜひ色選びにもこだわってみてくださいね。京都さがの館では、振袖選びのご相談から着付け・ヘアセットまで、心をこめてお手伝いさせていただきます。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO