はじめての成人式振袖レンタル!
安心できる基礎知識
振袖の選び方
白の振袖は着こなし方無限大!?

目次
振袖レンタルの中で、赤い振袖の次に人気なのが、白い振袖。
白の振袖は、組み合わせ方次第で、簡単にイメージを変えることができ、誰にでも似合う色だと言われています。
しかし一方で、膨張色である点や、汚れが目立つなどの理由から、心配の声をよくお聞きします。
そこで、白い振袖が人気の理由から組み合わせ方、クリーニングが不要の京都さがの館、安心の自社管理についてまでを、詳しくご紹介させていただきます。
白い振袖のイメージと多くの方にレンタルされる理由

清楚で純粋無垢。
雪のような純白をイメージさせる白の振袖は、美しさの象徴とされています。
実際に白い振袖を身に着けることで、肌が美しく色白に見える効果があることが分かっています。
また白は、新しい始まりや未来を予感させる色であり、穢れのない神聖な色とされています。
結婚式で白を選ぶ理由も、白色が肌を美しくする作用から好まれていたり、新たな未来に向けて白紙の状態から歩み出すという意味から選ばれているのです。
そうなると、成人式で白い振袖が好まれるのは同じような理由からだということが分かります。
成人式という人生の節目。
「自分をより美しく見せてくれる色、白の振袖を身に着けたい。」
「20歳を祝う神聖な儀式には、穢れのない神聖な白い振袖で。」
「大人の一員になる新たな未来に向けて、レンタル振袖は白に。」
そんな想いを込めて、多くの方が成人式には白い振袖をレンタルなさるのです。
白いレンタル振袖の着こなし方

振袖レンタルで、赤の次に選ばれている白。
白い振袖のイメージやレンタルされる理由を知って、興味が出てきた方もいらっしゃるかと思います。
ですが同時に、「白い振袖って太って見えない?」とご心配になる方もいらっしゃるはず。
白=膨張色ということは、大体の方がご存じですものね。
確かに白は膨張色と言われておりますが、振袖の場合は帯や帯締め、半衿にシメ色を持ってきていただけたら大丈夫なんです!
大人っぽい雰囲気や上品な雰囲気に仕上げたいのであれば、シメ色はダークカラーの黒がおススメ。
逆に、明るく華やかな印象に仕上げたいのであれば、シメ色は鮮やかかつ、濃い色のカラーを持ってきてください。
白×ピンク、白×黒など、白い振袖は組み合わせる色でイメージが変わり、どんな方でも着こなすことができるところも良い所。
組み合わせ方次第で、あらゆるイメージを表現できるので、白いレンタル振袖は多くの方に人気があるにも関わらず、周りと被ることもほとんどありません。
自分だけの振袖スタイルを見つけることができるのです。
白いレンタル振袖のおすすめコーデ3選
振袖の着こなし方や小物の合わせ方って、実際に見ないとどんな雰囲気になるのかって分かりませんよね。
そこで、おすすめの白いレンタル振袖コーデを3選ご紹介いたします。
古典やレトロ、モダンなど様々な種類のレンタル振袖を取り扱っている京都さがの館ならではのコーディネイトをお楽しみください。
白地ピンク牡丹と桜[FFR954]2019新作!華やかで愛らしい白×ピンク

2019年、今年の夏に登場する白とピンクが愛らしい新作振袖です。
おぼろげな印象になる白地の振袖も、色鮮やかな模様のおかげではっきりとした印象に。
全体をピンクでまとめて可愛らしさを表現しています。
可愛くて華やかな振袖なら、2019年新作のこちらがおすすめです!
【袋帯】
大きな赤い花模様が印象的な紺地の袋帯。深い紺色が白地の振袖をしっかり引き締めてくれています。
赤い花模様も振袖の柄と合わせていることで、ごちゃごちゃせずに統一感を出してくれます。
【半衿】
首元に見える半衿は、淡いパステルカラーの紫を。
振袖の柄が鮮やかなので、はっきりとした色ではなく、淡い色を首元に持ってくることで可憐さを演出し、優しい印象に。
【重な衿】
白い椿が可愛いピンク色の重ね衿。
衿元に見えるピンクのラインは、振袖と合わせた同じ色。
【帯揚げ】
袋帯の上にちらりと見える帯揚げは、着物の柄色と合わせたピンク色。
【帯締め】
ドット柄がアクセントのピンクの帯締め。
白地紫ぼたん[FFR786]白×紫×黒で上品でクールな印象に

女性らしい上品さと、クールな大人っぽさを表現したこちらの振袖。
白地の振袖に紫・金・黒しか色を使っていないにも関わらず、華やかな印象を与えるのは様々なトーン・色相の紫を使用しているから。
小物に人目を引く赤色を持ってくることで、上品な振袖にアクセントをつけています。
【袋帯】
赤地に蝶の羽が印象的な袋帯。
さらに黒い蝶の羽模様が金色で、とっても華やかな印象に。
【半衿】
白と黒のコントラストが印象的な、首元の半衿。
【重ね衿】
重ね衿は赤と金!
衿元に赤色のラインが引かれたことでお顔や半衿に目線がいき、成人式にピッタリの華やかな装いに。
【帯揚げ】
袋帯の上に見える帯揚げは、振袖と同系色の紫と白を使用しています。
振袖の色と馴染ませることで、袋帯や重ね衿の赤色を強調させています。
【帯締め】
帯締めは、袋帯と同じ赤色を使用。
赤と金の市松模様で遊びながらも、色を揃えて統一感を出しています。
白地菊に松[FFR887]古典柄で白い振袖ならこれ!

白地に古典柄や赤い絞り模様がふんだんに使用された、豪華な振袖。
成人式にふさわしい、古典的な白い振袖をお探しならこちらがおすすめです!
【袋帯】
赤と黒の縞模様に、紫で彩られた鳳凰や巴(ともえ)文様が印象的な袋帯。
振袖の柄色と合わせている赤と黒の横縞。
紫だけ振袖の柄色に使用されておりませんが、トーンを揃えることで統一感をきちんと出しています。
【半衿】
柄が豊富に入った豪華な振袖に、半衿も同じく華やかなものを合わせています。
柄×柄の組み合わせで派手に見えると思われがちですが、こちらも同じく、色を合わせているのでまとまりが感じられます。
【重ね衿】
重ね衿は赤と金。
振袖の柄に合わせて、衿元の赤いラインがお洒落ですよね。
【帯揚げ】
帯揚げは、からし色と黒!
古典的で重厚感がある2色の組み合わせが、白地の振袖に映えています。
【帯締め】
赤、黒、黄、紫を使用した多色使いの帯締め。
袋帯の紫色と帯締めに使用している紫が調和して、全体的にまとまりを感じさせています。
汚れが心配?京都さがの館のレンタル振袖なら大丈夫!
白い振袖をレンタルしようと思うと、心配になってくるのが「汚れ」。
Tシャツでも靴下でも、白いものって使っているうちに黄ばんできたり、ちょっとした汚れでも凄く目立ってしまいます。
そうなると、
「白い振袖って、レンタルだとなんだか不安。」
「成人式ではしゃいで、汚してしまいそう。」
なんて思ってしまいますよね。
ですが、完全自社管理の京都さがの館では、レンタル振袖のお手入れはクリーニングのプロが行います。
最新機器とプロの腕で、レンタル品とは感じられない新品同様の振袖をご提供できるのです!
振袖をレンタルされると、「返却前に一度クリーニングにお出しください」と言われるお店もございます。
しかし、振袖のクリーニング料金って意外と高いもの。
普段着に着る着物や浴衣と違って、取り扱いの難しい振袖は丸洗いだと1万円をざらに超えてしまいます。
京都さがの館だと、成人式が終わればそのままご返却いただいて大丈夫!
完全自社管理なので、返却前にご自身でクリーニングに出す必要はございません。
汚れの目立つ白い振袖でも、京都さがの館なら安心してレンタルできます!
まとめ
赤の次に人気がある白い振袖のお話、いかがでしたでしょうか?
成人式という人生の節目に、白い振袖を選ぶ理由は、
- 肌をより美しく見せてくれる。
- 成人式にふさわしい神聖な色である。
- これからの未来に向けて白紙から歩み出すという意味をもつ。
という、白い振袖が持つイメージや意味からでした。
組み合わせ方次第で、色々な雰囲気を出すことができることも人気のひとつ。
赤に次ぐ、定番人気でありながらも、人と被らない自分らしい着こなし方ができるのが白いレンタル振袖です。
京都さがの館なら、汚れやクリーニングの心配もなく安心してレンタルできるのでおすすめですよ。ご来店予約はこちら